来ちゃったの?ありがとう!せっかくだから、ゆっくりしていってね!
使った覚えのないクレジットカードの請求で一悶着あった体験を書きます。結果的には私の確認が足りなかったってオチなんですが、個人的には意外な盲点だったので参考になればと…/(^o^)\
ある日突然掛かってきた電話
ある日突然「ポケットカード株式会社の◯◯と申しますが、クレジット利用の件につきましてお話があります」と携帯電話に掛かってきた。
私はポケットカード(以下ポケット社)なんて聞き覚えないし、そんなクレジットカード持ってないし、そもそも名前からしてサラ金業者っぽいし、こりゃ怪しいなと思いつつも「何のことね?」と聞き返すと
「クレジット利用の代金の引き落としが、残高不足で出来ませんでした」とのこと。
直近2~3ヶ月で使ったのなんて、個人では楽天、私名義だけど会社決済のビジネスカードぐらい。
おっとー!何かの詐欺電話キターーーーーーーーーーーーーーーッ!!!
と、ちょっと気分が盛り上がって「クレジットなんか使ってないし、これは何かの詐欺か?」と語気を強めて言い返しました。
すると
ポケット社「◯月◯日に大野城市ファミリーマート◯◯店で利用されたファミマTカードご利用分ですが・・・。」
どうやらポケットカード社とは、ファミマTカードを発行している会社のようです。知らんかった…/(^o^)\
と、ここで急激に不安になる。
ファミマTカードなら持ってるぞ!しかも言われたお店は何回か利用したことある!でもクレジット決済なんてしたことは絶対にない!
え?
あれ?あれれ?・・・もしかして・・・
まさか・・・スキミングの被害に遭ってるのか俺!?え?えええ!?マジか!?
スキミング被害にあって残高不足ということは、数十万円ぐらいやられてるかも・・・iTunes Cardかamazonギフト券あたり爆買いされたかな?
うわぁあああぁぁぁ・・・鬱すぎる…(´・ω・`)
私「き、きき、金額は・・・?」
ポケット社「583円です」
(;゚Д゚)!!!???
え?・・・は?・・・583円んんんn???
私「それ何買ったぶんかな?」
ポケット社「さあ?商品までは分かりかねますね(苦笑)」
思考回路がすごい勢いで動き出す。
(確かに言われたファミマの店舗は度々利用したことあるな。しかし、普段買い物で一切クレジット決済しないのに何故500円程度の買い物でクレジットを?しかもその金額で残高不足?)
そして、思考回路が完全停止。
私「とにかくクレジット決済は利用した記憶は一切ない。何かの間違い。」
と言い切ると
ポケット社「承知致しました。それでは調査して改めてご連絡致しますが、ファミリーマートさんから直接連絡していただくようになります。今お電話している携帯番号をファミリーマートさんにお伝えしてもよろしいですか?」
と、あっさり。
慣れてる感じを見ると、こういうケースは多いのかもしれない。
私「いいですよ。ちなみに決済銀行はどこになってますか?」
ポケット社「西日本シティ銀行◯◯支店です。」
ん・・・・・・なるほど。
ここでようやっと全容が見えてきた。
500円程度の金額が銀行引き落としできなかった件
カードを作った当時登録した決済用の銀行だが、実は現在は一切利用しておらず、女房に通帳管理を任せているんで細かいことは分からないが、おそらく残高は100円未満じゃないだろうか?
そりゃ500円程度の金額でも当然残高不足で引き落としできないよね。
私は普段の買い物でクレジットは一切使わない。使うのはネットで買い物をしたり毎月の引き落とし(例えばApple Musicとか)に利用するぐらいである。
このファミマTカードを作ったのが5~6年程度前なんだけど、なぜクレジットカードにしたのか今となっては記憶が曖昧だが、おそらく店舗でキャンペーンか何かで勧められて作ったのかもしれない。
現にファミマTカードで約5年間の間1回もクレジットを利用していない。だから、登録している決済銀行を現在利用していない状況になっていても、今まで気にせず放置だったのである。
※取りあえず、使う使わないは抜きにして決済銀行の変更届けはしておきました。
なぜ勝手にクレジット決済されたのか
あれこれ記憶を辿っていくと、このときTマネーで支払いをしたことを思い出した。そしてこのとき、レジの店員さんがTマネーでの支払いをクレジット支払いと勘違いした可能性がある。
では、何故そんなことが起きるのか?
一般的にコンビニでの支払いにnanacoやEdyを利用する場合は、専用の端末に買う側がカードをかざして決済する。
しかし、ファミリーマートでは、Tマネーを使ったりTポイントを加算してもらうときカードを店員さんに渡した後に店員さんが操作するのである。だから、ここでレジの店員さんと意思疎通がきちんと出来てないと今回のような事態が起きる可能性がある。
しかも、Tマネーっていまいち(かなり?)普及していないんで、店員さんもカード渡されて支払うって言ったら、何も考えずにクレジット決済にしちゃったのかも?
でもさ、ファミリーマートってクレジット使うときに暗証番号とかサインとか不要なのかな?それらを求められたらこちらも気づくはずなんだけど、普通にレシート渡されたらちゃんとTマネーで支払ったんだろうって思っちゃうよね。
ネット以外だと飲み屋とか百貨店で高価な物を買うときぐらしかクレジット決済したことないんで、よく分からんとです。
とまあ、こんなこと書いても言い訳にしかならんですね。
いずれにしても、私がその場でレシートをしっかり確認すれば良かっただけの話で・・・反省しております…('A`)
それから、1週間後ぐらいにファミリーマートから連絡がありました。
以下やりとり。
ファミマ店「スミマセン。調べたら対応した店員が外国人でこちらのミスです。」
私「そうですか。では、代金を今から支払いに行きます。」
ファミマ店「いいえ、ご迷惑をお掛けしたので今回は代金は頂かなくて結構です。」
私「いえいえ、そういう訳にはいかないので今から行きます。」
で、ファミリーマートに出向き、代金583円を納めました。
ひとつビックリしたのが、ファミリーマートが「こちらのミスです」とあっさりミスを認めたこと。シフトを確認したら外国人だったんでって言われてました。
外国人という理由だけで、ミスと決めつけちゃうのも如何なものかと思うけど、店側としては揉めたり云々するよりも、ミスを認めた方が良いと判断されたのかもしれませんし、似たようなトラブルが多いのかもしれません。
こちらとしては、対応した店員さんが男だろうが女だろうが、外国人だろうがジモッティーだろうが関係ないんだけどね。
今回の一連の流れ
ポケット社から残高不足でクレジット決済が出来なかった旨の連絡がある。
↓
クレジットを利用した記憶がないと突っぱねる。
↓
調査。
↓
調査の結果ファミリーマート側の処理ミスとの報告。
↓
ファミリーマートがクレジット決済の取り下げをポケットカード社に行う。
↓
私が店舗に行って代金を現金で支払う。
↓
クレジット決済に関しては、ポケットカード社が何事もなかったことにする。
↓
完了。
クレジット会社も店舗も、今回のようなトラブルに慣れている感じで、柔軟な対応をしていただき煩わしい手間など一切無かったです。
日本もカード社会になってきたので、対応やシステムも私が想像している以上に進歩しているのかもしれません。
今回の件は、これにて一件落着!
・・・のはずなんですが、私には懸念事項があります。
今回の件においてポケットカード社からは、督促などの類の通知が来てもスルーしてください、と伝えられています。
実際に自宅にポケットカード社から「引き落としが出来んかったけど、どうなってるん?」って旨のハガキが届いたりしています。女房に「なんこれ?」って突っ込まれて、いちいち説明せんといかんかったし・・・。
そう!精神的被害を受けた損害賠償を・・・!
って、ちがーーーーう!\(^o^)/
気に掛かるのは、私個人の信用情報です。
一応ポケットカード社は、クレジットの利用は無かったものとし遅延や滞納の処理は行いません、とのこと。
しかし、クレジット会社から支払いの催促のような通知が来たりすると、本当に大丈夫なのか、私のような小心者かつ猜疑心の強いせせこましい人間は、確認をしないことには落ち着きません。
今回の件が起きたのが今年の1月。
2~3ヶ月したら個人情報確認しとこって、その時から決めていました。
ということで、CICに行ってきました。
今さらっとCICと書きましたが、もしかしたら初めて耳にしたっていう方がほとんどかもしれません。
CICとは、個人信用情報機関のことです。
CIC~株式会社シー・アイ・シー(割賦販売法・貸金業法指定信用情報機関)
さて、長くなりますんで続きは「CICで信用情報の開示請求をしてみたよ!」にて。
今回はここまで。今日という日があなたにとって良い1日でありますように。