来ちゃったの?ありがとう!せっかくだから、ゆっくりしていってね!
うちの会社の事務所がある大野城市では、毎年秋になると大きなお祭りが開催されます。
画像は、大野城市の公式ホームページから拝借していますが、ちょうどうちの事務所の裏口から画像にある大文字の火(照明)がハッキリと見えます。
お祭り会場もうちの事務所から歩いて5分程度の距離で、パレードも目の前の道路を通過します。なので、私にとっては馴染みのあるお祭りですね!
「第38回おおの山城大文字まつり」
【開催日時】
令和元年9月21日(土曜日)午前10時から午後9時
令和元年9月22日(日曜日)午前10時から午後8時
【会場】
大野城市大文字公園(大野城市瓦田4丁目)
【「大」文字点灯日時】
令和元年9月11日(水曜日)から告知点灯
「おおの大城大文字まつり」は、昭和57年から続いてる大野城市の市民祭りで、ステージでの催しやパレードなどが開催され、小さいお子さんから大人まで一緒に盛り上がる一大イベントです。
ゆるキャラで全国的に有名な 大野ジョー も参加するので、小さいお子さんに大人気らしいですよ!
画像は以前に私が撮影したものですが、モザイクを掛けているのは、大野ジョーは「市民の貴重な財産で、個人的又は限られた範囲内で使用する場合などを除いて、事前に大野城市への申請が必要」ということなんで、一応念のため・・・。
【大野城市民のアイドル?大野ジョーの公式サイトはこちらから】
で、お祭り開催に先立って、大野城市商工会から協賛の協力依頼のお知らせが来ました。
協賛するとイベント会場芳名板に企業名を掲出して披露してくれるそうです。
大野城市の公式ページによれば「おおの大城大文字まつり」には、なんと市内外から延べ 6万人 以上が足を運ぶそうです!
むむむっ!
そんなに盛り上がるのなら、こりゃ協賛して名前を売るチャンス!イヒヒヒ!
というのは冗談で、いや半分は本気だけど笑…企業が売名行為して何が悪い!(`・ω・´)キリッ
マジメな話をすると、私たちのような地場のちっちゃな不動産屋は地元の方達との交流を疎かにできません。結局商売ベースかよって話ですが、地元イベントへの協力は可能な範囲で行いたいと思っています。
とは言っても、何でもかんでも寄付するわけじゃありませんぜ。
以前いきなり事務所にアポ無しで訪問してきて、地区の子どものスポーツ大会の協賛金を求められたことがありました。しかも、2~3日中にお金下さいってことで、ドン引きしました。詐欺では無さそうでしたが、そういう非常識な方や団体は申し訳ないですがスルー一択です。
というわけで今回、「おおの山城大文字まつり」に協賛させて頂きました。
と言ってもタオルを購入した程度の微々たるもんですが…/(^o^)\
と、自虐的なコメント書いたらあることを思い出したんで余談…。
ある知人が、東日本大震災のときに義援金を寄付したが、その後に孫正義が個人で100億円寄付したというニュースを見て、すごく落ち込んだそうです。
金持ってないと何の役にも立てない。金こそが力だ。自分が情けない・・・と。
うん、さっぱり意味が分からないです\(^o^)/
個人的には、協賛とか寄付とかって参加することに意義があって、金額ではないと思っています。
ただし、何でもそうですが、微々たる金しか出さないのであれば口は出すな、が原則。
大した寄付もせずに大きな顔をしたらいかんばい。
でもね、少額の寄付しか出来ないからと言って卑屈になる必要はない。
寄付した金額で、行為や人間の優劣が決まるようなら、寄付は金持ちだけに任せておけってことになっちゃう。
だけど、それって違うよね!?
だよね!?
はい、完全に金持ってない貧乏人の論理ですが…('A`)
私は単純なんで、
地元のイベント開催に賛同するから寄付するよ!
でも金持ってないから、寄付金はちょこっとだけだよ!
って、感じです。
そして、ちょっぴり偽善行為も含まれてます。
・・・(´・ω・`)
ともあれ、歴史あるイベントが、今年も盛り上がるよう祈っています!
【大野城市役所ホームページ~第38回おおの山城大文字まつり】
【福岡県観光情報公式サイト~クロスロードふくおか】
【ステージプログラム】 ※PDFファイルが開きます。
http://www.city.onojo.fukuoka.jp/s022/38thpuroguramu.pdf
今回はここまで。今日という日があなたにとって良い1日でありますように。