来ちゃったの?ありがとう!せっかくだから、ゆっくりしていってね!
毎年必ず購入する 福岡県民手帳
個人的には、不動産の仕事をしているなら買って当然!のアイテムである。
と、個人的に勝手に思ってる。
異論は・・・認める/(^o^)\
福岡県民手帳
※画像は福岡県庁HPより拝借
特徴
- 使い方に合わせて選べる3サイズ
- 標準判は4色展開
- 情報豊富な資料編、市町村編が別冊付録
- 市町村等ゆるキャラを掲載(週間スケジュール欄内)
- 月間スケジュールは、カレンダー版(ブロック式、マス目式)。標準判の紺色のみ横罫版
種類と価格
● ハンドブック判(黒のみ)縦21×横15センチ 約335グラム
税込1,000円
● 標準判(黒・紺・ワインレッド・スモークブルー)縦16.2×横8.4センチ 約170グラム
税込600円
● ポケット判(黒・ワインレッド)縦13.5×横7.3センチ 約125グラム
税込500円
で、私が毎年買っているのが、 「標準版」




で、ここからが大事なポイント!
実はこの県民手帳、手帳本体よりも、
付録で付いてくる資料が、ハンパなく秀逸なんよねぇ。
なんか、県民手帳作ってくれてる方々・・・スミマセン…(´・ω・`)
2種類のデータブック
福岡県及び各市町村の基礎データ(面積・人口・世帯数・山岳・河川・気象・農業や建設等の産業構造・財政・官公庁の組織など)や、議員名簿、市役所や町役場の所在地や連絡先等、各種届出・申告、施設情報などなど、とにかくいっぱい記載されてて役立つんです!


で、なんで不動産の仕事に役立つかって?
不動産の仕事をするにあたって、地元の情報ってすごく大事で、特に人口や世帯数の動きや、家計や物価の指数って意識します。
つか、そもそも論で、不動産屋が自分が商売してる地域を誰よりも把握してなきゃオハナシにならんでしょ!?
行き先を告げても理解できないタクシーの運転手なんて信用できんでしょ?
それと同じことだと思うんだよね。
で、書いてて思いついたけど、
福岡県の概要から情勢までをしっかりと把握できる「福岡県民手帳」は、
不動産業者のカーナビや! (はい、ここ彦摩呂風に変換ネ)
※あくまでも個人的な意見です。
もちろんこれらのデータは、各市町村や県庁などのホームページや統計局のサイトなどでも詳しく閲覧できるんですが、手元にある手帳でサッと確認出来るのは非常にありがたい限りです。
けど・・・残念なことに意外と知名度が低いんよねぇ。
年末にうちの会社が主催した忘年会で、自社カレンダーとあわせてこの福岡県民手帳を参加者の方々にお配りさせて頂きました。
すごく喜んで頂けたのですが、ほとんどの方が県民手帳を初めて見たとのこと…(;´・ω・)
これを機に今後もご愛用頂ければと思います!
ちなみに私は県庁の回し者ではないっすよ(*^^*)
ちなみに私なりの付録のデータブックの活用法については、長々と自分語りになっちゃうんで別記しますね…(*´ω`*)
まあ、ダラダラと書いちゃいましたが、何が言いたいかって、
福岡県民手帳を毎年制作している方々へ
良い手帳を毎年作っていただき、いつも感謝しております。
仕事にプライベートに本当に役立っております!
あざーーーーーっす!!!(*^^)v
今回はここまで。今日という日があなたにとって良い1日でありますように。